環境方針
基本方針
- キトーは、マテリアル・ハンドリング分野において、事業活動の展開、製品・サービスの提供を行うことにより、人と地球が調和した豊かで持続可能な社会実現のために貢献します。
-
行動指針
- 事業活動ならびに製品のライフサイクルを通じ、環境負荷の低減、汚染の予防等に関する目標を定め、マネジメントシステムを継続的に改善し環境活動を推進します。
- 気候変動への対応
- エネルギー使用量を削減し、温室効果ガスの排出を抑制する。
- 化学物質の管理
- 人と地球に著しい影響を及ぼす物質を継続的に削減・代替する。
- 持続可能な資源の利用
- 資源の有限性を認識し、省資源・リサイクルによる有効な利用を行う。
- 生物多様性への対応
- 生物多様性に及ぼす影響の低減と生態系の保全に努める。
- 法令順守
- 環境に関する法令、および当社が合意するその他の要求事項を順守する。
取り組み
1. 認証取得
- キトーでは、グループの二大製造拠点である本社工場(日本)及び江陰工場(中国)で環境マネジメントシステムの国際認証であるISO14001を取得しております。
2. 規制対象物質への対応
-
RoHS指令*1他、ジョイント・インダストリー・ガイドライン*2を基に、独自に規制有害物質を定め、「キトー禁止19物質の非含有化」を推進しております。
現時点では、マニュアルチェーンブロック及び電気チェーンブロックの標準品は全てRoHS指令遵守品となっております。その他の製品につきましても、積極的にRoHS指令はじめ「キトー禁止19物質の非含有」遵守品への切替えを積極的に実施しています。
※個別製品のRoHS指令など有害物質規制対応状況につきましては、担当営業までお問合せ下さい。
*1: RoHS(Restriction of Hazardous Substances)は、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令。
*2: EICIA(欧州情報通信技術製造者協会)、JPGSSI(グリーン調達調査共通化協議会/日本)、EIA(米国電子工業会)、JEDEC(米国合同電子デバイス委員会)が策定した含有化学物質情報開示に関するガイドライン。
3. グリーン調達ガイドライン
- 上記「環境方針」に基づき、「グリーン調達ガイドライン」を定め、お取引先の皆さまにも協力をいただき、環境負荷軽減に取り組んでおります。
詳細は、添付「グリーン調達ガイドライン」をご参照ください。